ノートPCのタッチパッド
ノートPCのタッチパッドを皆さんは使っていらっしゃいますか?
上手に使いこなす人っていますよね。感心します。
社会に出てからずっと、どの職場のPCもデスクトップだったせいか、正直私はタッチパッドをうまく使えないため、ノートPCでもマウスを使っています。
HP Spectre x360 Convertible 13-ac0XX
我が家のPCはHPのノートPCです。
HP Spectre x360 Convertible 13-ac0XX という機種です。
私がそのPCを使うのは、家計簿をつけたり、メールをしたり、ブログをする時だけでした。
ところが2020年、新型コロナウイルスの影響によりリモートワークをするようになり、家のPCは私が独占していると言っていいほどフル活用するようになりました。
タッチパッドによるストレス
プライベートではそんなに長いメールを打つことも、資料を作ることもありませんが、仕事となれば、そういったことが必要になってきます。
自宅のPCでリモートワークをしているため、
これまで週に1日PCを起動するかどうかって程度だったのが、
リモートワークの日は1日8時間、残業ともなれば1日12時間ざらに家のPCを使うようになりました。
ところが、自宅のノートPCではタッチパッドを意図せず触ってしまい、
うわ!カーソルどこ行った?
あれ?さっき打った文章どこ行った?
え?何が起きた?
なんてことが何度もあり、タッチパッドを触らないようにできないものか?と思ってストレスを感じていました。
うちのタッチパッド、感度が良すぎるんかなぁ?
ちょっと触っただけで暴走する…
夫に聞いても、夫はタッチパッドを使いこなせる人なので、
無効にすることを考えたこともないようでした。
そもそも、タッチパッドを無効にすることができるのかどうかもわかりませんでした。
タッチパッドを無効にしたい!
ちょうどそんな時、Twitterでフォローさせてもらっているみょんさんが、
ご自身のブログに、タッチパッドを無効にする方法をあげていました。
その頃私は、仕事が急に忙しくなり、作成しなければならない資料が山積み、ホームページの作業も山積みになっていました。
期日が迫っていたため連日深夜まで仕事。
そこにタッチパッドのストレス。
みょんさんのブログは私には救世主でした。
お会いしたこともないみょんさんに、私の現状が見えているのかしら?と思ったほど、ベストタイミングでした。
ありがとう!みょんさん!
早速、みょんさんのブログで紹介されていた、
ファンクションキーを使うタッチパッド無効の方法を試してみました。
ところが我が家のPCでは何も変わらず、無効にすることができませんでした。
PCのメーカーや機種が違うからだろうな、と思い調べました。
HPのノートPC ファンクションキーでタッチパッド無効は不可?
HPのホームページで調べる
どうもHPのノートPCは、ファンクションキーでタッチパッドを無効にすることはできないようです。
「Windows 設定から行う方法」
サポートに掲載されていたこの方法でやってみましたが、案内されている設定画面と我が家のPCで表示される設定画面が違っています。
タッチパッドの「オン・オフ」なんてない…
「アプリからタッチパッドを無効にする方法」
この方法で解決しました。
そんなアプリが入っていることすら知りませんでした。
Synaptics TouchPadを開く
「USBマウス接続時に内臓ポインティングデバイスを無効にする」にチェック
チェックをいれたら、「適用」「OK」をクリック。
これで、次にPCを起動してもマウスを接続している限りタッチパッドは無効になります。
注意
「ClickPadを無効にする」を選択してもタッチパッドを無効にすることができますが、警告が出ます。
「OK」にすれば、タッチパッドは一時的に無効になりますが、
PCを起動するたびに設定が必要になります。
まとめ
HPのノートPCを使っている方で、
Windowsの設定からタッチパッドを無効にできない方、
Synaptics TouchPadというアプリがPCに入っている方は、
Synaptics TouchPadの「USBマウス接続時に内臓ポインティングディバイスを無効にする」にチェックを入れて設定することで、毎回設定をしなくても、タッチパッドを無効にすることができます。
タッチパッド無効を教えてくれたみょんさんのブログには、前にも助けられたことがあります。
みょんさんのブログは、参考になる情報が詰まっていますので、是非是非覗いてみてください。
今回の記事が、私みたいにHPのノートPCで、タッチパッドをうまく使えない方、無効にしたい方のお役に立てれば幸いです。