カスタムセレクト ロードセレクトWMの冷蔵庫

購入したカスタムセレクトのロードセレクトWMには、標準装備で冷蔵庫が付いています。
キャンピングカー購入前の冷蔵事情
キャンピングカー購入前、キャンプに行くときは、ORCAのクーラーボックス40を使っていました。
タフだしたくさん入るし重宝しましたが、何しろこれがデカイ!重い!
キャンプに行くのに車を借りて車に積み込みますが、マンションにエレベーターが無いので階段の上り下りが大変でした。一人で持つことはできますが、デカくて足元が全く見えませんでした。

冷蔵庫ついてるなんてありがたい!
もう、あんな重たい思いせんでええねや!
キャンピングカーの冷蔵庫は冷えるのか?

とはいえ、家の冷蔵庫みたいに冷えるのか心配でした。
納車時期が9月中旬だったこともあり、酷暑の夏にまだ冷蔵庫を使っていません。
酷暑でも冷えるのかどうかはまだ試していないのでわかりませんが、今のところ、十分に冷えます!
納車時に佐久間社長から、つまみを「1」のちょっと手前、スイッチを入れて最初にカチッという音がするところにしておけば、サブバッテリーだけで1日持つと教えてもらいました。その通りにして、快適に使えています。
キャンピングカーの冷蔵庫の位置

佐久間社長から冷蔵庫の位置はこの場所でないといけない、と何度も教えてもらってきましたが、本当にその通りです!
これからキャンピングカーを購入する方は、この佐久間社長のYouTubeを見ておくことをオススメします。
【ダイネットと冷蔵庫の位置関係_ハイエースキャンピングカー】
車中泊の時にもそうですし、上の写真のように外で食事をしたりするときも、この位置に冷蔵庫があると、車内に上がることなく飲み物を取れます。
ここでないといけない、と仰っている意味がよーくわかります。
実はこんなことがありました
冷蔵庫が割れていた
※この出来事のブログ掲載について、佐久間社長はご了承済みです(^ー^)
納車後初めての車中泊、冷蔵庫も初めて使ってみて、

めっちゃいいー!
そう思っていたんですが、後日、庫内を拭いていたところ、庫内が割れているのに気づきました。



アカン!大変!
慌てて夫が佐久間社長にLINEで写真を送って知らせました。
一番近い協力店に持ち込んでってこともできるようでしたが、夫が冷蔵庫の外し方を教わり、新しい物を送ってもらい付け替えることにしました。
不良品は新しい冷蔵庫が届いたら、その箱に入れて送り返すことになりました。
新しい冷蔵庫はすぐに送られてきました。
しかし。
冷蔵庫の交換

右がもともと取り付けられていた冷蔵庫です。
赤の矢印の部分、キャンピングカーに取り付けるために加工されていました。発泡スチロールみたいな素材部分を削ってあり、恐らくその加工の際に、庫内を傷つけて割ってしまったのかなと思われました。
左が送られてきた新しい冷蔵庫です。

あれ?加工されてない…
自分で加工せなアカンの?
夫は私より遥かに器用ですが、この加工はさすがにプロでないといけない気がしました。
加工していない事には後ろのタイヤハウスに当たるので取り付けることができません。
さて、どうしたものか。
夫が佐久間社長に電話し、結果、佐久間社長が2つの冷蔵庫を引き取りに来てくれることになりました。ちょうどその時期に隣県でキャンピングカーショーがあり出展されるので、最終日に自宅まで足を延ばしてくださいました。
お疲れのところ、新潟に戻るのが深夜になってしまうのに来てくださいました!
そして後日、加工された冷蔵庫を送ってくださり、夫が取り付けて一件落着となりました。

良かった良かった。
まとめ

キャンピングカー購入前に使っていたORCAのクーラーボックス40は、メルカリで売りました。
キャンピングカーの冷蔵庫は、クーラーボックスに必要な保冷剤が要らないので、そのせいかクーラーボックスよりたっぷり入る気がします。
つまみを「1」のちょっと手前にしておけば、サブバッテリーだけで1日持ちますし、十分冷えます。
お手入れは必要です。
使い終わった後は庫内を空っぽにして拭いて扉を開けておきます。
脱臭炭も入れています。
冷凍庫の部分が果たして使えるのか?
それは試していませんが、暑い時期、アイスを入れて試してみたいと思います♪